すし組合のすすめ
お店の繁栄のための組合へ加入しませんか?
全国すし商生活衛生同業組合連合会(以下全国すし連)は、 各都道府県のすし生活衛生同業組合が団結し、 すし店の衛生観念と地位の向上を目的として 、昭和36年に生活衛生法に基づき厚生労働省の認可を受け設立された団体です。
一部の県を除き、すし生活衛生同業組合があり、すし店の繁栄と継承を目的とした事業を展開しています。
日本政策金融公庫の融資の斡旋
店舗の新築、改築や設備導入などの資金や運転資金が、 組合を通じ(株)日本政策金融公庫の生活衛生融資から、 長期・低金利で融資を受けられます。
クレジットカード取扱手数料の引下げ
クレジットカードの取扱手数料は、通常4~5%ですが、決まったカード会社になりますが、クレジットカードの取扱手数料を下げる事が出来ます。
賠償責任保険(食中毒保険)をはじめとする各種保険の斡旋
賠償責任保険は、主に食中毒事故に対応する保険です。組合を通じて加入すれば、個人で加入するよりも50% 以上も安くなります。
全国火災共済会事業
年間1,000円の掛け金(掛け捨て型)で、火災被害にあった際、火災保険での補償とは別に最大100万円の見舞金が支払われます。
新電力会社ミツウロコの紹介
既存の電力会社より電気料金が安く、発電所を持ち、電気を安定的に供給しているミツウロコ電気を紹介し、経費節減を提案しています。
すし券の発行
一部の組合では新規顧客の開拓と商売の繁栄を目的に すし券を発行しております。すし券の取扱いについては、加入される組合にお問合せください。
ホームページでの情報発信
お客様向けに様々な 情報を発信し、すし店への来店に繋げております。
販売促進ポスターの配布
11月1日 全国すしの日ポスター、年末年始用の謹賀新年ポスター、節分恵方巻ポスター等、行事に応じた販売促進ポスターを配布しています。
経営・接客・すし技術等に関する テキストやお客様向け小冊子の無料配布
時代の変化に応じて必要な経営・接客・すし技術等に関するテキストや、お客様にすし店を楽しんでいただくための小冊子等を無料配布しています。
すし技術コンクールや 技術発表会の開催
伝統あるすし技術の向上のため、4~5年に一度、コンクールや発表会を開催しております。作品を見学するだけでも大変勉強になります。
全国大会の開催
毎年秋に組合員が一堂に集まり、全国大会を行い親睦と団結を図っております。
マスコミ等による風評被害の排除
マスコミの事実に反する誤った報道には抗議を行っております。
その他
地域の特色を活かした事業を組合ごとに展開しています。